auのサブブランドとしてサービス力に定評のあるUQモバイル。しかしネットやSNSの口コミでは、意外にも通信速度に対する不満の声も多く挙がっています。

 

通常の格安SIMであれば大手キャリアと比べて遅くなるのは仕方ありません。高画質な動画やゲームなど、利用目的によっては不向きな場合もあります。

とはいえ大手キャリア並みの通信速度が出るUQモバイル。実は調べてみると意外と単純な設定ミスやキャリア回線とスマホとの相性(対応バンド)など、UQモバイルの問題ではない原因で『繋がりにくい』『遅い』と発言しているユーザーも多いことが分かりました。

 

そこでUQモバイルを快適に利用するために必要な設定やチェックポイントを詳しく解説していきます。




UQモバイルが遅い・繋がらない不満の声(SNSの口コミ)

UQモバイルが遅い・繋がらない原因と対策①:間違えて機内モードを設定している

意外と多いトラブルの原因『機内モード』。

worrier

ポケットに入れていたスマホのロックが外れてしまい、勝手に機内モードが設定されてしまった…

そんな経験をしたことがある方も珍しくはないでしょう。

しかもUQモバイルに変えたばかりだと、まっさきに「やっぱり格安SIMはダメだ…」と疑ってしまう気持ちもわかりますが、まずは冷静になって設定をチェックしてみましょう。

※機内モードのスマホの画面表示例

 

なお機内モードは、設定→無線とネットワーク→機内モード(ON→OFF)で簡単に解除することができます。

UQモバイルが遅い・繋がらない原因と対策②:UQモバイルのAPN設定ができていない

UQモバイルなどの格安SIMを利用する場合、回線を利用するためのネットワーク設定(APN/CPA設定)を端末上で行う必要があります。

参考UQモバイルを使うために必要なAPN設定の手順

UQモバイルが遅い・繋がらない原因と対策③:デュアルSIMのSIMスロットが違う

最近のスマホはSIMカードが複数枚挿せるデュアルSIMに対応している機種が多くあります。利用したいSIMスロット番号(1/2)にSIMカードを装着した上で、対応したSIMカードのAPN設定を行う必要があります。

以下、ZenFone 4カスタマイズを例に画像で解説します。※ZenFone 4カスタマイズはDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)に対応しており、4G+3Gの同時待受けが可能です。

 

SIMカードスロットのカバーは側面の穴にピンを挿すと出てきます。※ピンはソフトカバーの包装紙に付属

ZenFone4カスタマイズのSIMスロット
ZenFone4カスタマイズのSIMカードスロット

装着時の奥側がスロット1(SIMカード1)で、手前側がスロット2(SIMカード2)です。なおスロット2はnanoSIMとmicroSDカードとの排他仕様となっているため、どちらか一方しか利用できない点に注意が必要です。

 

SIMカードをセットした後はAPN設定を行うことで、契約した回線でデータ通信が利用できるようになります。

UQモバイルが遅い・繋がらない原因と対策④:契約プランの回線とスマホの相性(対応バンド)

障害物に強く繋がりやすいプラチナバンドと呼ばれる低い周波数(900MHz帯)と、電波の直進性が高く高速で大容量のデータ転送に有利な高い周波数(2.0GHz帯)がバランスよく利用できる回線と端末の組み合わせが理想です。

SIMロック解除すれば異なるキャリア端末と回線の組み合わせで利用できる機種がある一方で、対応バンドが少ないためにエリアによっては電波が繋がりにくかったり、全く使えなかったりするケースがあります。

UQモバイルの場合はau回線とスマホの組み合わせに注意する必要があります。

参考スマホの対応バンド(周波数帯域)とは?

 

基本的には利用する端末と回線を同じキャリアに統一した方が対応バンドの相性が良いためトラブルのリスクを減らすことができます。

  • スマホセット(SIMフリー端末)でUQモバイルを利用する
  • auの端末でUQモバイルを利用する

auやSIMフリー端末でも対応バンドが合わないスマホを利用している場合には、MNP転出手数料を払ってでも現在実施中のキャンペーンを適用して別の格安SIMへお得に乗り換えてしまうのも選択肢としてはアリです。

参考格安SIMの最新キャンペーン情報

UQモバイルが遅い・繋がらない原因と対策⑤:高速データ通信OFFを設定している

UQモバイルにはデータ容量を節約できる『ターボ機能切替』があります。データチャージサイトで簡単にターボON/OFFを切り替えることが可能です。

 

LINEやメールで簡単なコミュニケーションをとったり、軽くネットサーフィンする程度の使い方であれば、UQモバイルの場合は節約モード(ターボOFF)でも300Kbpsの速度が出るため十分使えます。

そのため、知らぬ間にデータチャージサイトで『ターボOFF』設定して低速通信で使い続けていたなんて事態も起こり得ます。

あまりにも遅い・繋がらないと感じた場合には節約モードの設定を確認してみましょう。

混雑する時間帯で起こる通信速度低下/回線元の通信トラブルは仕方ない…

ここまでUQモバイルが遅い・繋がらない原因と解決方法を紹介してきましたが、残念ながら通勤・通学(9時前後)の時間帯や、お昼休み時(12時前後)、帰宅~就寝(夕方)までの時間帯はスマホ利用者が多く、速度が上がらない傾向があります。※特に12時前後が速度低下を感じやすい時間帯

それでも他の格安SIMと比べるとサブブランドのワイモバイルやUQモバイルの通信速度はまだ出る方でしょう。

ただしUQモバイルの1回線(au回線)のみだと、万が一の通信障害時などに利用できなくなるリスクは高まります。(ソフトバンクの大規模な通信障害も記憶に新しいことでしょう。)

回線元が起因する問題に対しては複数回線でリスク分散する方法が最も効果的です。

最近だと、クラウドSIMを使ったトリプルキャリア対応のクラウドWiFiというサービスも台頭してきました。環境に応じて最も繋がりやすい回線に自動で切り替えてくれるため、繋がりやすさはピカイチといえるでしょう。

⇒残念ながら2020年に入ってから、クラウドSIM系サービスの速度低下が大きな問題となっています。

 

せっかく複数回線を契約してリスク分散したのに、繋がらなかったら本末転倒です…

そこでオススメとなるのが、大手キャリアのオンライン専用プラン(ahamoやpovo、LINEMO)です。※2021年から新たに登場したサービス

中でも一押しなのがLINEMO!大手キャリア(SoftBank回線)の通信品質そのままで、3GBが月額990円(税込)というMVNO顔負けの価格で使えちゃうんですから、利用しない手はありませんよね。

今なら、LINEMOで最大10,000円相当プレゼントキャンペーンを開催中!※SIMのみ契約OK

公式サイトはこちら⇒LINEMO