格安SIMでOPPO Reno3 Aをセット購入する場合、キャンペーン価格で比較するのは契約条件が異なってくるため、本当にお得なのか判断するのが非常に難しいです。
特に元値を高く設定して大幅値引してお得感を演出する格安SIMもあるので注意が必要です。
一方、通常価格であればReno3 Aの最安値を比較することは容易です。それにスマホは2~3年で機種変更も必要になってきますよね。
通常価格を見極めておくことは、機種変更時を見据えた長期スパンにおけるスマホ代の節約にとても重要なのです。
そこで契約条件に縛られない通常価格において、厳選した人気の格安SIM10社を安い順に一覧表にまとめてみました。
そのうえで割引価格(セール)と契約条件を考慮したReno3 Aがお得にゲットできる格安SIMのキャンペーンや、契約時の注意点についても解説していきます。
目次
-
Reno3 A(OPPO)の特徴・基本スペック
- 画面サイズ:
- 6.4インチ
- 本体サイズ:
- 約74.1×160.9×8.2mm
- 重量:
- 約175g
- カラー:
- ブラック/ ホワイト
スナドラ665 5GオクタコアCPUと6GBのRAMを搭載。背面に4,800万画素を含むクアッドカメラ、表面に1,600万画素のフロントカメラと4,025mAhの大容量バッテリーを搭載。防塵防水機能、おサイフケータイ、生体認証(指紋/顔)にも対応。
日本市場への参入こそ後発だったOPPOですが、世界のスマートフォン市場ではトップシェアを誇る中国メーカーです。
前モデルのOPPO Reno Aは非常にコスパに優れた端末で、ミッドハイレンジ向けスマホとして人気を博しました。
後継機としてい続けられているOPPO Reno3 Aは、主にカメラ(デュアルレンズ→クアッドレンズ)とバッテリー性能(3,600mAh→4,025mAh)が向上しています。
一方でRAM6GBは同じですが、CPU(Qualcomm Snapdragon 710→655)はダウングレードしているため、処理性能は少しだけ下がっているものの同価格帯での販売を実現しています。
また中華スマホが苦手とするおサイフケータイや防塵防水機能にもしっかり対応。※IPX8/IP6X
大手キャリアの多機能な高額スマホから乗り換える場合、多機能な格安スマホとしてコスパに優れた一押しの端末といえるでしょう。
OPPO Reno3 Aに関する口コミや評判
OPPO Reno3aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
色めっちゃキレイ pic.twitter.com/Bkc91YxVkB— ミサカコテツ (@kotetu4444) June 25, 2020
左がReno A、右がReno 3A
ディスプレイサイズは同じで、3Aは上下のベゼルがやや太めですね。#Reno3A pic.twitter.com/jxdgc85UL4— マツダ/ スマホのお話@YouTube (@matsuda_spr) June 25, 2020
なんだか今回の買い物、Reno3 AよりUQモバイルの快適さのほうが満足度高い(^^;
もちろんReno3 A自体、快適なスマホですよ! pic.twitter.com/ZDQy1zD6ea
— MASAryu / マサリュウ (@MASAryu_info) June 27, 2020
OPPO Reno3A、
公式ではReno Aの進化版とのことみたいですが、
進化しているのか退化しているのかなんとも言えない感じがするのは私だけでしょうか。せめてSoCを720G積んでほしかったです_( _-ω-)_
— 夢野千春@Studio-D.E-公式アカウント (@studio__de__) June 26, 2020
ほんま夜の性能いいわOPPO RENO3 A
広角も良き pic.twitter.com/WUMauvA9F4— よしむ@ぱおん連合 (@anal_anal_HR) June 27, 2020
OPPO Reno3 A、CPUが先代よりスペックダウンしてることもあり、価格コムなんかでボロクソに書かれているけど、うまくまとまったミドルスペック機種だと思う。 pic.twitter.com/Kab8nzrqhO
— Waganjp (@Waganjp) June 28, 2020
OPPO Reno3 Aが最安値で入手できる格安SIM(厳選10社)
OPPO Reno3 Aのスマホセット通常価格一覧(グラフ・表)
OPPO Reno3 A | |
---|---|
格安SIM | 通常価格 |
UQモバイル | 19,800円 |
IIJmio | 25,080円 |
ワイモバイル | 26,640円 |
OCNモバイルONE | 28,380円 |
BIGLOBEモバイル | 34,056円 |
LINEモバイル | 34,980円 |
mineo(マイネオ) | 38,280円 |
QTモバイル | 38,880円 |
NifMo(ニフモ) | 39,490円 |
楽天モバイル | 39,800円 |
セット購入が割安な格安SIMランキングTOP3(端末代金が安い順)
UQモバイル/19,800円
-
かけ放題 4.5 通信速度 5.0 サービス 4.5 セット端末 4.0 - 最安:
- 980円~(3GB)
- 人気:
- 2,980円
- (最大6GB:おしゃべりプランM)
- データ容量の繰り越し:
- OK
- 電話かけ放題オプション:
- OK
- 高速/低速通信切り替え:
- OK
格安SIMの中では通信速度がずば抜けて安定かつ高速。通話料金の割引がセットのプランはやや高めの料金設定だが、キャリアメールや直営ショップなど他の格安SIMとは一線を画すサービス力が魅力。定期契約以外のプランも選択可能。
-
IIJmio/25,080円
ワイモバイル/26,640円
ネット通販や中古ショップで買うと格安SIMが選べる&安い
今までは格安SIMでセット購入すると、オトクに乗り換えることができました。
しかし今では総務省の働きかけもあり、セット販売端末の割引に制限が掛かってしまい、格安SIMでOPPO Reno3 Aをセット購入しても安くなるどころか、割高になってしまう場合もあります。
一方でSIMロック解除が義務化されるなど、未使用品や美品のスマホを数多く取り揃えるネット通販・中古スマホ市場が熱いです。
ネット通販でOPPO Reno3 Aを手に入れて、SIMのみ契約で適用されるキャンペーンを使うと、今でもお得に格安SIMへ乗り換える方法が可能です。
また価格面以外の観点でも、OPPO Reno3 Aを別で購入するので好きな格安SIMを選べる大きなメリットもあります。※セット販売端末のラインナップに縛られる必要なし♪
とにかく安くスマホをゲットしたい方には中古ショップのイオシスが品質や品揃え、価格面でおすすめです。※スマホは個人情報も扱う機器なので中古はイオシスなどの専門店を推奨
格安SIMが実施中のオトクなキャンペーン情報
-
楽天モバイルのキャンペーン《最大25,000円相当プレゼント》
- 対象期間:2021年2月2日~2021年3月9日まで
- 条件①:Rakuten UN-LIMIT V契約+対象製品購入
- 条件②:Rakuten Linkで通話+メッセージ送信
- 特典:楽天ポイント最大20,000ptプレゼント
-
OCNモバイルONEのキャンペーン《最大18,150円割引》
- 対象期間:2021年2月1日~2021年2月17日
- 条件:対象スマホセットを契約
- 特典:対象スマホがセール特価
-
BIGLOBEモバイルのキャンペーン《最大7,200円割引+Gポイント》
- 対象期間:2021年2月1日~2021年2月28日
- 条件①:3GB以上の音声通話SIMと対象端末をセットで新規契約
- 条件②:3GB以上の音声通話SIMで新規契約
- 特典:最大7,200円割引+最大20,000Gポイント
詳細BIGLOBEモバイル:プラン月額料金値引き+Gポイント還元(限定特典)
-
LINEモバイルのキャンペーン《最大2,940円相当の特典》
- 対象期間:2020年8月26日~終了日未定
- 条件:音声通話SIM3GB以上を契約
- 特典:最大2,940円相当の特典