「月々のスマホ代を節約したい!」という方向けに、DIGNOのスマホ・ケータイシリーズで格安SIMへ乗り換える際のポイントを紹介します。
格安SIMで他社のスマホを使う場合、キャリアによってはSIMロック解除が必要だったり、そもそも使えなかったり注意が必要です。
DIGNOシリーズ(京セラ)の動作確認を積極的に行っている格安SIMや、DIGNOでキャリアメール(MMS)が使える格安SIMなど、大手キャリアとは違って使える機種やサービスに制約が掛かる点も、格安SIMを選ぶ際の重要なポイントとなります。
またDIGNOシリーズをセット販売している格安SIMもあるので、機種によってはお得にセット購入することも可能です。
そこで、数多く存在する格安SIMの中から特に人気の高い格安SIM10社(18プラン)を厳選して、公表されているDIGNOの動作確認状況を踏まえて、利用シーンに応じたおすすめの格安SIMの選び方を解説していきます。
目次
格安SIM×DIGNOの動作確認状況と比較結果
これら格安SIMでDIGNOシリーズの動作確認状況を比較した中では、UQモバイルの6機種が動作確認端末数でトップ!
- 動作確認端末数が多い格安SIMを選ぶ3大メリットとは?
-
【メリット①】積極的にDIGNOシリーズの動作確認を行っている実績から、最新機種に一早く対応する見込みがある(機種変時に最新機種が使える)。
【メリット②】機種変更時にDIGNOシリーズの豊富なラインナップから、値段や機能など好みに応じた機種が選択できる。
【メリット③】何か問題や不具合が発生した場合に解決方法が得やすいので、他社と比べて安心して利用できる。※動作保証ではない点に注意
UQモバイルので使えるDIGNOシリーズの機種一覧
端末名(型番) | 販売元 |
---|---|
DIGNO F 503KC | SoftBank |
DIGNO G 602KC | SoftBank |
DIGNO J 704KC | SoftBank |
DIGNO M KYL22 | au |
DIGNO rafre KYV36 | au |
DIGNO S KYL21 | au |
UQモバイルでDIGNOシリーズの利用条件(最新)を確認する方法
なおUQモバイルの公式サイトでは、DIGNOの機種が使える条件を簡単にチェックできるようになっています。
契約してからトラブルに見舞われないためにも、利用できるDIGNOの最新情報(SIMサイズやテザリング、OSバージョンなど)を事前に自分の目で一度は確認しておきましょう。
1. まず、下のリンク(UQモバイル)から公式サイトへ移動します。
公式サイトはこちら⇒UQモバイル
2. 次に、少し下の方へスクロールして『動作確認端末一覧』ボタンを押します。
3. そして『メーカーを選択』や『キーワードを入力』などの検索条件を指定すると、下の方に対象端末が一覧表示されます。
確認できる動作確認情報の詳細:
- SIM種別:nanoSIM(専用)|nanoSIM|microSIM|マルチSIM
- OSバージョン:Android x.x.x|iOS x.x.x
- データ通信:○|△|×|-
- 通話:○|△|×|-
- SMS:○|△|×|-
- メール:○|△|×|-
- テザリング:○|△|×|-
- APN手順書:要|設定不要
- SIMロック解除:要|不要
※記号の見方『○:ご利用可|△:一部利用可|×:利用不可|-:非対応』
UQモバイルの特徴(DIGNOシリーズの動作確認端末数6機種)
-
かけ放題 4.0 通信速度 5.0 サービス 5.0 セット端末 4.5 - 最安:
- 980円~(3GB)
- 人気:
- 2,980円
- (最大6GB:おしゃべりプランM)
- データ容量の繰り越し:
- OK
- 電話かけ放題オプション:
- OK
- 高速/低速通信切り替え:
- OK
格安SIMの中では通信速度がずば抜けて安定かつ高速。通話料金の割引がセットのプランはやや高めの料金設定だが、キャリアメールや直営ショップなど他の格安SIMとは一線を画すサービス力が魅力。定期契約以外のプランも選択可能。
DIGNOを機能制約なしで使いたい場合は注意が必要!
ドコモやau、ソフトバンクの時には当たり前のように使えていたサービスが、格安SIMによっては使えない場合があります。格安SIMでスマホを使う上で特にデメリットが大きいサービスとして、以下の2つが挙げられます。
- LINEアプリ(年齢認証機能)
- 携帯メール(MMSメール)
ただしワイモバイルやLINEモバイルといった一部の格安SIMでは機能制約なしで使えるんです。
携帯メール(~@docomo.ne.jpなど)とは異なり、Gmailなどのフリーメールは迷惑メールフィルタに掛かったり、会員登録時に使えなかったり不便となる場合があります。
ところがワイモバイルやUQモバイルといった一部の格安SIMではMMSメールが使えます。
- LINE年齢認証
- MMSメール
ワイモバイルの特徴(LINE年齢認証機能とMMSメールが使える)
-
かけ放題 5.0 通信速度 5.0 サービス 4.5 セット端末 4.0 - 最安:
- 1,980円~(最大2GB)
- 人気:
- 2,980円
- (最大6GB:スマホプランM)
- データ容量の繰り越し:
- NG
- 電話かけ放題オプション:
- OK
- 高速/低速通信切り替え:
- NG
格安SIMの中では通信速度がずば抜けて安定かつ高速。やや高めの料金設定と定期契約が難点だが、キャリアメールや直営ショップ、完全かけ放題など他の格安SIMとは一線を画すサービス力が大きな魅力。最も大手キャリアのサービスに近い格安SIM。
DIGNOでお得に格安SIMへ乗り換える方法!
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えるだけでもスマホ代は節約できます。しかしキャンペーンを使って乗り換えれば、さらにお得に乗り換えられるんです。
しかも、ほとんどの格安SIMがスマホとセットで契約する場合のみ端末代金の値引きや割引キャンペーンを実施していますが、一部の格安SIMはSIMのみの契約、つまり現在使っているDIGNOそのままで乗り換えても、お得なキャンペーンを適用できます。
※今なら当サイト経由の申し込みで『BIGLOBEモバイルで最大20,594円分の割引&キャッシュバック』の限定特典あり!SIMのみ購入がお得に!
そんなSIMのみの契約(DIGNO持ち込み)でお得なキャンペーンを行っている格安SIMをまとめた記事も紹介しているので、是非とも参考にしてください。