今使っている電話番号そのままで他社へ乗り換えられるMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)。LINEモバイルは問題なくMNPが利用できます。
しかもLINEモバイルなら自宅で簡単に、それもその日のうちに回線が切り替えられるのですから。
ただしMNPを利用して乗り換える場合、いくつか注意すべきポイントがあります。
事前に準備しておかないと、

そもそも契約ができなかった…

契約できたけどスマホが使えなかった…
などのトラブルに遭遇してしまいます。
そんな『LINEモバイルのMNP転入方法・手順』を詳しく解説していきますので、是非とも快適な格安SIMライフを手に入れてください。
公式サイトはこちら⇒LINEMO
大まかな流れ
LINEモバイルへMNP転入するために必要な大まかな手順は以下の通りです。
-
手順1. MNP予約番号を取得
今、契約している携帯電話会社から、MNP予約番号を取得します。
-
手順2. 公式サイトで契約
LINEモバイルの公式サイトへ移動して、MNP予約番号を入力して契約します。
-
手順3. LINEモバイル回線へ切替
自宅にSIMカードが届いたら、スマホにセットして回線を切り替えます。
-
待つこと、約2時間程度でLINEモバイル回線が利用できます。
ざっと流れが頭に入ったところで、実際に手順1の詳細から順を追ってみていきましょう。
手順1. MNP予約番号を取得
まず、今お使いの電話番号を他社で利用するためにMNP予約番号を取得します。
今使っているスマホや携帯電話が大手キャリアの場合は電話で簡単に取得することができます。参考までに電話番号を載せておきます。
ドコモの受付先
- 携帯:
- 151
- 固定:
- 0120-800-000
auの受付先
- 共通:
- 0077-75470
ソフトバンクの受付先
- 携帯:
- *5533
- 固定:
- 0800-100-5533
受付時間はどのキャリアも9時〜20時です。取得したMNP予約番号はSMSで送られてきます。
MNP予約番号を取る際は
- 3,000円程度のMNP転出手数料
- 取得後15日間の有効期限
があることに注意しましょう
MNP転出手数料は利用している携帯電話会社によって料金が多少異なります。
事前にいくらか確認しておくと良いでしょう。
手順2. 公式サイトで契約
次にLINEモバイルの公式サイトへ移動して、MNPを利用するための手続きを行います。
ただしLINEモバイルでは、いくつかの格安SIMからはMNPを使って乗り換えられない点に注意が必要です。
<事業者名 / サービス名> ※2016年10月3日NTTコミュニケーションズ株式会社⋅⋅⋅⋅⋅⋅OCNモバイルONENTTPCコミュニケーションズ株式会社⋅⋅ Master’sONEモバイル株式会社NTTぷらら⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅ぷららモバイル株式会社ニフティ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅Nifmo株式会社グローバルトラストネット⋅⋅⋅⋅⋅⋅GTN MOBILE株式会社サンライズ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅Sun-Netモバイル株式会社朝日ネット ⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅ANSIM株式会社日友インターナショナル⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅MUSASHI MOBILEジャパンモバイル株式会社⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅J-mobile有限会社ウィル⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅ハルモバイル株式会社坊ちゃん電力⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅坊ちゃん電力のSIM大一ガス株式会社⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅大一でんわネクストパワーやまと株式会社⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅やまとモバイル株式会社MEモバイル⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅⋅カシモ引用元:公式サイト(LINEモバイル)
LINEモバイル(MVNO)はドコモ(MNO)の通信設備を利用するためにOCN(MVNE)から技術的なサポートを受けています。
おそらくこの影響があるのでしょう。
今後登場するMVNEがOCN系列の格安SIMの場合も当面はMNPできないと考えた方がよいでしょう。
⇒11/14(火)からは、どの携帯電話事業者からでもLINEモバイルへMNP転入ができるようになりました!
MNP転入ができるようになる携帯電話事業者
⋅NTTコミュニケーションズ株式会社:「OCNモバイルONE」
⋅NTTPCコミュニケーションズ株式会社:「Master’sONE」
⋅株式会社NTTぷらら:「ぷららモバイル」
⋅株式会社ニフティ:「NifMo」
⋅株式会社グローバルトラストネットワークス:「GTN MOBILE」
⋅株式会社サンライズ:「Sun-Netモバイル」
⋅株式会社朝日ネット:「ANSIM(アンシム)」
⋅株式会社日友インターナショナル:「Musashi Mobile」
⋅ジャパンモバイル株式会社:「J⋅mobile」
⋅有限会社ウィル:「ハルモバイル」
⋅株式会社坊っちゃん電力:「坊っちゃん電力のSIMカード」
⋅大一ガス株式会社:「大一でんわ」
⋅ネクストパワーやまと株式会社:「やまとモバイル」
⋅株式会社MEモバイル:「カシモ」
⋅株式会社ファーストテレコム:「J1mobile」
⋅株式会社静岡新聞社:「@Sモバイル」引用元:公式サイト(LINEモバイル)
LINEモバイルにはMNP予約番号の有効期限(15日間)に加えて『有効期限が10日以上』という独自ルールがあります。
MNPを行うには有効期限が10日以上ある10桁のMNP予約番号が必要です。
引用元:公式サイト(LINEモバイル)
つまり実質的な契約までの期限はMNP予約番号を取得後、たったの5日間というわけです。
期限内に契約できなかった場合は、再び取得し直すために15日間待つ羽目になります。
手間が掛かかるうえに、ひと月乗り遅れるだけでキャンペーンや更新月をまたいで、ムダな出費にもつながりる可能性があります。
そこでMNP予約番号を取得する前に公式サイトから選択画面を事前に確認しておき、当日は失敗することなく、スムーズに手続きを済ませましょう。
MNPを利用した契約手続きの詳しい手順
1.まず、下のリンク(LINEモバイル)から公式サイトへ移動します。
公式サイトはこちら⇒LINEMO
2.次に『申し込む』ボタンを押して『お申し込みに必要な情報』や『注意事項』に目を通し、『上記事項に同意の上、申し込む』ボタンを押します。
3.LINEモバイルの申し込み画面に移動するので『通常申し込み』にチェックを入れ、『次へ進む』ボタンを押します。
※エントリーコードをAmazonや楽天で購入することもできますが、手間と時間が掛かるため、ここでは説明を割愛します。
4.すると『申し込み区分』の画面に移動するので、『他社からの乗り換え(MNP転入)』にチェックを入れて、MNP予約番号の情報を入力します。
- MNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限
- 転入予定携帯電話番号
4.そしてプラン選択の画面に切り替わるので、必要事項を選択して『次へ進む』ボタンを押します。
4-1.プラン選択
『LINEフリー』『コミュニケーションフリー』『MUSIC+』の中から『選択する』にチェックを入れて、利用する『高速データ容量』と『サービスタイプ』=音声通話を選択します。
LINEフリープラン | ||
---|---|---|
サービスタイプ | 容量 | 月額料金 |
音声通話 | 1GB | 1,200円 |
コミュニケーションフリープラン | |
---|---|
容量 | 音声通話SIM |
3GB | 1,690円 |
5GB | 2,200円 |
7GB | 2,880円 |
10GB | 3,220円 |
MUSIC+はコミュニケーションフリーに300円〜700円上乗せした料金になります。
4-2.申し込み内容選択
利用するサービスを『端末+SIMカード』または『SIMカードのみ』から選択します。※端末購入時は端末(カラー/支払い回数)も選択
4-3.SIMサイズ選択
利用するSIMカードサイズを『ナノSIM』『マイクロSIM』『標準SIM』の3種類から選択します。
4-4.オプション選択
さいごに必要なオプションにチェックを入れます。
- LINE MUSIC(月額750円)
- 端末保証(月額450円)
- 10分電話かけ放題(月額880円)
- 通話明細(月額100円)
- 留守番電話(月額300円)
- 割込通話(月額200円)
- 転送電話(無料)
- 国際電話(無料)
- 国際ローミング(無料)
あとは契約者情報や身分証明書の画像データをアップロードするだけです。
● 本人確認書類一覧
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート+補助書類
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
- マイナンバーカード
● 補助書類
- 公共料金領収書
- 住民票
事前に携帯のカメラやデジカメ、スキャナーなどで画像データを取り込んでおくと、契約時にスムーズに進めることができるでしょう。
手順3. LINEモバイル回線へ切替
契約の手続きが完了すると数日して自宅にSIMカードが届きます。
LINEモバイル回線へ切り替える詳しい手順
SIMカードが届いたら、まずはLINEモバイルのMNP開通受付窓口に電話して回線の切替を行います。
MNP開通受付窓口(フリーダイヤル)
- TEL :
- 0120-889-279
約2時間程待つとLINEモバイル回線が利用できるようになりますが、場合によっては音声通話が利用可能になってからデータ通信が利用可能になるまで、さらに1~2時間程度時間が掛かることがあるようです。
電話で切り替えの依頼を出さない場合、SIMカードが配送された翌々日の午後にLINEモバイル回線へ自動的に切り替わります。
ところが、まだSIMカードを差し込むだけではLINEモバイル回線を利用してデータ通信を行うことができません。
今まで他の携帯電話会社で利用していたスマホや、LINEモバイル以外で購入したスマホには、別途ネットワークの設定が必要になります。

失敗してLINEモバイル回線が使えなかったらどうしよう…

なんだか難しそうだな~、正直めんどくさい!
…など設定に不安がある方は、LINEモバイルがSIMカードとセットで販売しているスマホを購入することで、ネットワークAPN設定が既に完了していたり、プリセットされたAPN設定を選択するだけで済むので手間が省け、心配ごとが一つ解消できるのでオススメです。
Androidのネットワーク(APN)設定
LINEモバイルの場合はAPNの設定内容が回線プランで共通となっています。
- まず、スマホの『設定』アイコンを押します。
- 設定画面の『モバイルネットワーク』を押して、『モバイルデータ通信』に☑して、『高度な設定』⇒『APN設定』の順に押していきます。
- LINEモバイルのネットワーク情報を入力して保存します。
- 『APN接続』または『設定を有効にする』に☑します。
ネットワーク名 | 任意の名前例)LINEモバイル |
---|---|
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
なお、上の手順は2018年11月15日時点でのAndroidのネットワーク(APN)設定です。※端末によってAPN設定の項目名が若干異なるケースあり
現時点での最新情報(詳細手順)は事前にしっかりと公式サイトで確認しておきましょう。
公式サイトはこちら⇒LINEMO
iPhone(iOS)のネットワーク(APN)設定
iPhoneのネットワーク設定はAndroidのAPN設定とは異なってプロファイルをインストールするため、別途Wi-Fi環境が必要になる点に注意が必要です。
- まず、Safariで『https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig』へアクセスします。
- プロファイルのインストール画面が開くので、『インストール』を押します。
- パスコードを入力して警告画面を確認し、『インストール』を押します。
- インストールが終わったら『完了』を押します。
なお大手キャリアで利用していたiPhoneの場合は、登録されているプロファイルを別途削除する必要があります。
- 『設定』⇒『一般』⇒『プロファイル』の順に進みます。
- 『プロファイルを削除』を押してパスコードを入力します。
- 『削除』ボタンを押します。
設定したのに回線がつながらない場合は『音声通話とデータ』または『データ通信』にチェックが入っていることを確認します。
- 『設定』⇒『モバイルデータ通信』⇒『通信のオプション』⇒『4Gをオンにする』の順に進みます。
- VoLTEを有効にする場合は『音声通話とデータ』、無効にする場合は『データ通信』を選択します。
それでもダメな場合は『端末の再起動』と『機内モードON / OFF』を試してみましょう。
上で紹介している手順は2018年11月15日時点でのiPhoneのネットワーク設定です。現時点での最新情報や詳細手順は、事前にしっかりと公式サイトで確認しておきましょう。
公式サイトはこちら⇒LINEMO
注意点まとめ
以上、LINEモバイルにMNP転入するための詳細手順を紹介してきましたが、さいごに注意点だけ簡潔にまとめますので、是非とも参考にしてください。
MNP予約番号を取る際は
- 3,000円程度のMNP転出手数料
- 取得後15日間の有効期限
があることに注意しましょう。
OCNモバイルONE、ぷららモバイル、Nifmoなど一部の格安SIMからはMNPが利用できない点にも注意が必要です。
⇒11/14(火)からは、どの携帯電話事業者からでもLINEモバイルへMNP転入ができるようになりました!
さらにLINEモバイルの場合は『MNP予約番号の有効期限が10日以上』という条件があるので、実質取得したら5日以内に契約手続きを済ませる必要があります。
回線切替の電話をした後、約2時間程で音声通話が利用できるようになりますが、場合によってはデータ通信できるまで+1~2時間程度掛かることに注意しましょう。
LINEモバイルのセット販売端末以外を利用する場合は、LINEモバイルの回線を利用するためにスマホ側でAPN設定が必要です。
事前準備をしっかりと行って少しでも無駄な出費と時間を減らすようにしましょう。
公式サイトはこちら⇒LINEMO