初期モデルということもあって3万円前後で手に入るiPhone 5s。業界最安値水準の料金プランと高い通信品質で大人気のDMMモバイルで利用したいと考えるのは当然でしょう。
ご安心ください。
iPhone 5sはDMMモバイルで問題なく利用できます。しかもドコモのiPhone 5sはDMMモバイルならSIMロック解除なしでそのまま利用できるんです。
ただし他社製品を利用する場合はネットワーク設定など注意点もあります。そこでiPhone 5sとDMMモバイルの特徴や相性(メリットと注意点)、実際に利用しているユーザーの感想(口コミ・レビュー)について詳しく紹介していきます。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
目次
iPhone 5sとDMMモバイルの特徴・相性
-
iPhone 5s(Apple)の特徴
- 画面サイズ:
- 4.0インチ
- 本体サイズ:
- 58.6×123.8×7.6mm
- 重量:
- 約112g
- カラー:
- スペースグレイ/シルバー/ゴールド
iPhone 5sは2〜3万円前後という手ごろなお値段でドコモとauの電波もしっかりキャッチ。5インチ以上の大画面スマホが多い中、4インチのコンパクト画面も人気。
AppleのiPhoneシリーズは言わずと知れたスマホの超有名ブランドの一つです。
iOSを搭載しており、Androidスマホにはない操作性で日本では今でも根強い人気を誇っています。4インチというコンパクトさに加えて112gというスマホの中でも最軽量級の軽さも魅力の一つです。iPhoneシリーズの中では初期の機種ということもあり、低価格で入手することができます。
iOSに慣れ親しんだ方なら他の格安スマホと比較しても納得のコスパでおすすめです。
DMMモバイルの特徴
データ容量 | データ通信 | 音声対応 |
---|---|---|
ライト | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
DMMモバイルは豊富なデータ容量別プランと業界最安値水準の月額料金を武器にライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広い層に人気です。
J.D.パワーの『2017年格安スマートフォン/格安SIMカードサービス顧客満足度調査』では第1位を受賞しており、コスパの良さを伺い知れます。
また基本的に格安SIMサービスを展開するためには、大手キャリア(ドコモ)との技術的な仲介役となるMVNEが必要になります。
実は格安SIMの場合は、このMVNEに通信品質が依存することがしばしばあります。
DMMモバイルはMVNEが業界で最も信頼度が高いIIJ系ということもあり、安定したデータ通信が期待できると共に、低速通信時のバースト転送や高速通信時の直近3日間制限がないなど、価格と品質の両面において定評があるんです。
DMMモバイルでiPhoneを使うメリット
ドコモのiPhone 5sがそのまま使える
SIMフリー版はもちろんのこと、DMMモバイルならドコモのSIMロックが掛かったiPhone 5sでも正常に動作することが確認されています。
手ごろな料金で購入できるとはいえ、ドコモで利用していたiPhone 5sがそのまま使えるなら使わない手はないですよね。
iPhone 5sは対応バンドも豊富なことから、格安SIMのDMMモバイルでも問題なくドコモのLTE(高速データ通信)を利用できます。
なお現時点(2017年10月6日)での動作確認時のバージョンはiOS 11.0 (15A372)です。最新のOSバージョン情報は公式サイトで確認してください。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
DMMモバイルでiPhoneを使う際の注意点
auやソフトバンクのiPhone 5sは使えない
iPhone 5sはSIMロック解除できない端末です。
auやソフトバンクのiPhone 5sを使うにはauまたはソフトバンク回線が利用できる格安SIMを選ぶ必要があるので注意しましょう。
iPhone 5sのネットワーク設定の手順
iPhoneのネットワーク設定はAndroidのAPN設定とは異なってプロファイルをインストールするため、別途Wi-Fi環境が必要になる点に注意が必要です。
DMMモバイルの場合は入会した時期でインストールするプロファイルも異なるので、間違えないように気を付けましょう。※APN名はSIMに同梱されていた用紙かマイページの『ご契約内容確認ページ』で確認
2015年6月16日13時30分以降に入会:
URL:http://mvno.dmm.com/apnprofile/201506161330/dmmmobile.mobileconfig
2015年6月16日13時29分以前に入会:
URL:http://mvno.dmm.com/apnprofile/201506161329/dmmmobile.mobileconfig
- まず、Safariでプランに対応したプロファイルURLへアクセスします。
- プロファイルのインストール画面が開くので、『インストール』を押します。
- パスコードを入力して警告画面を確認し、『インストール』を押します。
- インストールが終わったら『完了』を押します。
なお大手キャリアで利用していたiPhoneの場合は、登録されているプロファイルを別途削除する必要があります。
- 『設定』⇒『一般』⇒『プロファイル』の順に進みます。
- 『プロファイルを削除』を押してパスコードを入力します。
- 『削除』ボタンを押します。
設定したのに回線がつながらない場合は『音声通話とデータ』または『データ通信』にチェックが入っていることを確認します。
- 『設定』⇒『モバイルデータ通信』⇒『通信のオプション』⇒『4Gをオンにする』の順に進みます。
- VoLTEを有効にする場合は『音声通話とデータ』、無効にする場合は『データ通信』を選択します。
それでもダメな場合は『端末の再起動』と『機内モードON / OFF』を試してみましょう。
上で紹介している手順は2018年11月15日時点でのiPhoneのネットワーク設定です。現時点での最新情報や詳細手順は、事前にしっかりと公式サイトで確認しておきましょう。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
DMMモバイルでiPhone 5sを使ってみた感想レビュー
@DMM_mobile iijmio、mineo、DTI、を使ったことがありますけど、DMMさんは繋がりが良いです!私のお古iPhone5sを 父もDMMさんのsimで使ってます😄うちは3回線使用中なので、既存のユーザーもキャンペーンがあると嬉しいです🙏
— mayuko (@Mayuko352) 2017年4月13日
よっしゃデータ移行終わった。こっからは6Sがメイン機で、5Sでは漫画アプリとグラブルのDMM版、ニコニコを見る。カメラなしiPod touchは非常用。あと初代iPodに入りきらない音楽もそっちに
— 野良 (@koebutaOZSN) 2017年2月26日
格安SIMって興味なかったけど、7は例のアレが安定してないから5SでDMMモバイルの契約してみた
— 哲 (@affection_83) 2017年1月7日
結局今使ってるiPhone5s(ソフトバンク)と全く同じ色の5s(ドコモバージョン)買いました(‘ω’)MVNOはDMMにする予定!これで月5500円はスマホ代抑えられそうです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
— キーノ@ff14アスラ鯖(お休み中) (@ff14_leah) 2016年11月14日
iPhoneを5sに、SIMカードをDMM Mobileにして早くも2週間。
今のところ超良好。変えて良かった!— Yuki Kawashima (@Yuki_Kawashima) 2016年6月25日
まとめ
3万円前後で買えるiPhoneということで格安SIMユーザーに大人気のiPhone 5sですが、DMMモバイルならドコモのiPhone 5sがそのまま使えちゃうんです。(テザリング機能も無料で利用OK)
auやソフトバンクのiPhone 5sはSIMロック解除できないため、IIJmioでは利用できない点に注意が必要です。
iPhoneとしては初期のシリーズですが、Androidを搭載した格安スマホと比べれば、未だに現役でiOSならではの操作性はバツグンです。
IIJmioでiPhone 5sを利用しているユーザーの口コミも多く、評判も良好です。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
最近ではiPhoneをセット販売しているワイモバイルなどの格安SIMも登場しています。他社のiPhoneを使うことに不安を抱いている方はセット購入して安心を買ってしまうのも一つの手ですね。