スマホを頻繁に利用するヘビーユーザーや家族とパケットをシェアする場合は30GBくらい必要になりますよね。
データ容量が30GBにもなると、今では大手キャリアも比較的割安なプランを提供しているだけに、通信品質やサービス内容をしっかりと比較して見極める必要があります。
とはいえ大手キャリアなら月8,000円以上するところ、格安SIMなら月5,000円以下で30GBプランを利用することが可能です。
そんなヘビーユーザーにも安心して使える30GBプランを最安で提供する格安SIMから、他のサービスも踏まえて厳選したおすすめの格安SIMをランキング形式で紹介していきます。
目次
30GB定額プランの格安SIMの料金比較一覧(最安順)
データ通信専用30GBプランの比較一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
格安SIM(プラン) | 月額料金 | シェアSIM | 回線 | |
利用枚数 | 追加料金 | |||
U-mobile | 4,980円 | – | – | ソフトバンク |
イオンモバイル | 5,380円 | – | – | ドコモ |
楽天モバイル | 5,450円 | 最大5枚 | 625円~ | ドコモ |
IIJmio | 5,660円 | ~3枚 | 0円~ | ドコモ/au |
~最大10枚 | 400円~ | |||
mineo | 5,900円 | 最大5枚 | 700円~ | ドコモ/au |
OCNモバイルONE | 6,050円 | 最大5枚 | 400円~ | ドコモ |
エキサイトモバイル | 5,980円 | – | – | ドコモ |
6,580円 | ~3枚 | 0円~ | ||
~最大5枚 | 390円~ | |||
BIGLOBEモバイル | 6,750円 | 最大5枚 | 200円~ | ドコモ |
音声通話対応30GBプランの比較一覧表 | ||||
---|---|---|---|---|
格安SIM(プラン) | 月額料金 | シェアSIM | 回線 | |
利用枚数 | 追加料金 | |||
イオンモバイル | 6,080円 | – | – | ドコモ |
6,380円 | ~3枚 | 0円~ | ||
~最大5枚 | 200円~ | |||
楽天モバイル | 6,150円 | 最大5枚 | 625円~ | ドコモ |
IIJmio | 6,360円 | ~3枚 | 0円~ | ドコモ/au |
~最大10枚 | 400円~ | |||
mineo | 6,510円 | 最大5枚 | 700円~ | au |
6,600円 | ドコモ | |||
エキサイトモバイル | 6,680円 | – | – | ドコモ |
7,280円 | ~3枚 | 0円~ | ||
~最大5枚 | 390円~ | |||
OCNモバイルONE | 6,750円 | 最大5枚 | 400円~ | ドコモ |
BIGLOBEモバイル | 7,450円 | 最大5枚 | 200円~ | ドコモ |
データ通信量30GBで何がどの位できる?
1GBあたりのデータ通信量の目安を掲載している大手キャリアauと格安SIMワイモバイルを参考に、30GBで何がどの位できるのか算出してみましょう。
項目 1GBで利用できる目安 うたパス(1曲あたり約5MBとして計算) 約18時間の再生
(5分ほどの楽曲が約200曲分)ビデオパス 約2時間半の再生 ニュースサイトなどの閲覧(1ページあたり150KBとして計算) 約6,600ページ メール送受信(1通あたり500KBとして計算) 約2,000通 LINEの通話時間 音声通話:約40時間前後
ビデオ通話:約3時間
※通信状況により多少の変動あり。ネット動画の閲覧(512kbps程度の中画質で、1分あたり4MBとして計算) 約4時間の再生 Youtubeの高画質動画の閲覧(HD高画質720Pで、1分あたり12MBとして計算) 約1.5時間の再生 引用元:公式サイト(au)
記載している通信量はあくまでも目安です。
ご利用の状況により通信量は変動いたします。
※1GBは約840万パケットです。【メール送受信】約500KB/1通(※添付ファイル含)
データ通信量 利用可能目安 1GB 約2,090通
(1日あたり 約69.5通)【ニュースサイトの閲覧】約300KB/1ページ
データ通信量 利用可能目安 1GB 約3,490ページ
(1日あたり 約116.5ページ)【ネット動画の視聴】約4MB/1分(※中画質)
データ通信量 利用可能目安 1GB 約4.5時間
(1日あたり 約9分)【音楽のダウンロード】約4MB/1曲(※約4分間の楽曲)
データ通信量 利用可能目安 1GB 約250曲 引用元:公式サイト(ワイモバイル)
算出した30GB/月で利用できるサービス(目安)
- メール:約60,000~62,700通
- サイト:約104,700~198,000ページ
- 音楽:約540時間(約6,000~7,500曲)
- 通話:約90~1200時間
- 動画:約45~135時間
メールの送受信やWEBサイトの閲覧に関しては、データ容量をほとんど気にする必要ないでしょう。
特にメールは1通あたり500KBという送付ファイルを含む大き目のサイズを想定しているので、数十~数百文字程度のメールやSNSなら100倍近く利用できることも可能です。
音楽やLINEなどデータ通信を利用した音声通話も、1日あたり18時間程度使えちゃいます。ビデオ通話も毎日3時間程度使っても大丈夫。
そんな便利な大容量30GBですが、さすがに解像度が720pレベルの高精細度ビデオHDともなると、1日あたり1.5時間程度が限度です。十分きれいな中画質(240p~480p)に解像度を落とせば、1日あたり4.5時間程度の動画鑑賞は可能となります。

画質はDVDレベルじゃイヤ。どうしてもHDレベルでガンガン見たい

暇さえあれば一日中、朝から晩までゲーム三昧
というような、スマホの使い方に相当こだわりがなければ、データ通信容量30GB/月もあると様々なオンラインサービスを堪能できることでしょう。
大容量(30GB定額プラン)を選ぶ際のポイント・注意点
『データ通信量30GBで何がどの位できる?』で説明したように、最もデータ容量の消費が多くなるサービスの一つがオンライン動画です。
そこで大容量プランを選ぶ際におすすめとなるのが、格安SIMならではの『カウントフリー』サービスの活用です。なんとBIGLOBEモバイルなど一部の格安SIMではYouTubeなどの動画で使用したデータ容量をカウントしないオプションが用意されているんです。
また30GBを家族でシェアしたりタブレットやPCなど複数のデバイスでデータ容量を共有したいと考える方も多いことでしょう。
そんな場合に重要になるのが、シェアSIMの最大発行枚数と1枚あたりの追加使用料金(月額)です。月額料金が安いプランほど制約が厳しくなるので、複数のSIMカードを利用したい場合には注意が必要です。1枚しか利用できない格安SIMも多い中、IIJmioなら最大10枚シェアできます。
またイオンモバイルのように追加SIMカードはデータ通信専用のみの場合もあるので、スマホを携帯電話としてシェアしたい方は注意しましょう。
そしてなによりも通信速度が重要になってきます。いくら大容量プランを契約しても、使い物にならなかったら意味ないですよね?ほかにも音声通話機能付きプランを契約するなら、通話料金を安くできるかけ放題サービスなどにも注目したいところです。
こういった利用シーンを考慮しないままに、月額料金だけで最安プランを選択してしまうと失敗のリスクが増えます。是非ともまずはご自身のスマホの使い方で必要となるサービスを洗い出してから、30GBプランが利用できる格安SIMを選ぶように心がけましょう。
データ通信専用(30GB定額プラン)おすすめ格安SIM3選
おすすめ度No.1:U-mobile S (通信速度が速い&最安)
U-mobile S データ専用 30GBプラン | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 4,980円 | – | – |
公式サイトはこちら⇒U-mobile
音声通話付きプランとシェアSIMを追加できないない欠点はあるものの、データ通信専用プランを探しているなら間違いなくU-mobile Sはおすすめの契約プランです。
なぜなら比較的新しくできたプランでソフトバンク回線を利用している格安SIMが極めて少ないため、ドコモやau回線の格安SIMと比較して圧倒的に通信速度が速いんです。
ユーモバイルの2016年の評判は
- 価格ドットコムの『高速・使い放題プラン』で人気1位
を獲得するなど非常に良好です。
というのも、自社(U-NEXT)の強みである動画配信サービスと連携したり、元々同じ会社だったUSENの音楽が聞き放題になるサービスを提供したりと、エンタメ系を思う存分楽しみたいユーザーにぴったりのプランが充実しているんです。
大人気の高速通信が使い放題となる『U-mobile LTE使い放題』プラン以外にも多彩なサービスを提供しています。
ほとんどの格安SIMが利用してるドコモ回線だけでなく、ワイモバイルやソフトバンクの回線が使えるマルチキャリアや、ドコモ回線のプラン内でもMVNEが異なるマルチMVNEの対応にも積極的です。
使い方も月額定額制プランから、データ使用量に応じて料金が変わるプランや、大容量&使い放題プランなど選択肢が豊富です。
おすすめ度No.2:BIGLOBEモバイル (動画フリー&追加SIM最安)
データSIM 30ギガプラン | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 6,750円 | 最大5枚 | 200円~ |
公式サイトはこちら⇒BIGLOBEモバイル
大容量プランを利用するユーザーの多くの方の悩みが、データ消費量の多いオンライン動画の閲覧です。
なんとBIGLOBEモバイルならYouTubeなどの動画配信サービスの利用で、高速データ通信の容量を消費ゼロ(カウントフリー)にできるんです。
つまり他の格安SIMなら30GBは必要な使い方でも、もっと少ない容量プランに節約できたり、容量以上に楽しむことができたりします。しかも1枚あたりの追加SIMの料金もとても安いです。
BIGLOBEモバイルの2017年の評判は
- MM総研の調査結果で総合満足度No.1
- ICT総研の調査結果でデータ通信の品質・安定性No.1
を獲得するなど非常に良好でユーザーからの信頼が厚いです。
その信頼を支えているのが全国各地で利用できるWiFiスポットや、YouTubeなどの動画が高速データ通信からカウントフリーにできるオプション、安価でお得なシェアSIMといったユーザー目線の独自サービスの数々です。
特に動画がカウントフリーになるエンタメフリー・オプションは、2017年のMM総研大賞で話題賞を受賞するなど大きな注目を集めているサービスです。
もちろん音声通話が安くなるかけ放題サービスや、豊富でお得なセット販売端末など、基本サービスもバッチリで人気に納得の格安SIMです。
おすすめ度No.3:IIJmio (シェアSIM最大10枚まで追加対応)
ファミリーシェアプラン(10GB)+データオプション(20GB) | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 5,660円 | 最大10枚 | 0円(400円~) |
公式サイトはこちら⇒IIJmio
IIJmioには30GBプランはありませんが、データオプション(20GB)を付けることで30GB(10GB+20GB)とすることが可能です。
基本的にデータ通信容量がシェアできる追加SIMの枚数が少ないプランほど月額料金もやすくなります。
そんな中、IIJmioのファミリーシェアプランは最大10枚もの追加SIMに対応しており、家族や様々な端末(デバイス)でデータ容量をシェアするのに最適な格安SIMなんです。
IIJmioは老舗の格安SIMであると共に、DMMモバイルやエキサイトモバイル、イオンモバイルなど、多くの格安SIMに技術支援を行っているMVNEでもあるんです。
- MM総研:個人向けSIMカードシェア – No.1
- MMD研究所:満足度総合 – 第1位
- RBBTODAY:総合満足度 – 最優秀賞
- 家電批評:山手線内通信速度 – 第1位
- ICT総研:MVNO満足度調査 – 第1位
- Zimuba:都道府県別 実行速度ランキング – 第1位
などなど…あらゆる第三者機関の高い評価を受け続けている理由は、こうした非常に高い技術力とサービス力といえるでしょう。
特に通信品質に関しては設立20年以上にわたり蓄積された通信とネットワークの先進的な技術でユーザーからの信頼も厚く、新たに参入してきた後発組の格安SIMでも

MVNEがIIJなら安心して使えそうだな
と思わせてしまうほどです。
音声通話対応(30GB定額プラン)おすすめ格安SIM3選
おすすめ度No.1:BIGLOBEモバイル (動画フリー&通話定額)
音声通話SIM 30ギガプラン | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 7,450円 | 最大5枚 | 200円~ |
公式サイトはこちら⇒BIGLOBEモバイル
大容量プランを利用するユーザーの多くの方の悩みが、データ消費量の多いオンライン動画の閲覧です。
なんとBIGLOBEモバイルならYouTubeなどの動画配信サービスの利用で、高速データ通信の容量を消費ゼロ(カウントフリー)にできるんです。
つまり他の格安SIMなら30GBは必要な使い方でも、もっと少ない容量プランに節約できたり、容量以上に楽しむことができたりします。ただし音声通話機能付きSIMの追加料金は900円とやや高めな点には注意しましょう。
BIGLOBE SIMの2017年の評判は
- MM総研の調査結果で総合満足度No.1
- ICT総研の調査結果でデータ通信の品質・安定性No.1
を獲得するなど非常に良好でユーザーからの信頼が厚いです。
その信頼を支えているのが全国各地で利用できるWiFiスポットや、YouTubeなどの動画が高速データ通信からカウントフリーにできるオプション、安価でお得なシェアSIMといったユーザー目線の独自サービスの数々です。
特に動画がカウントフリーになるエンタメフリー・オプションは、2017年のMM総研大賞で話題賞を受賞するなど大きな注目を集めているサービスです。
もちろん音声通話が安くなるかけ放題サービスや、豊富でお得なセット販売端末など、基本サービスもバッチリで人気に納得の格安SIMです。
おすすめ度No.2:IIJmio (シェアSIM最大10枚まで追加対応)
ファミリーシェアプラン(10GB)+データオプション(20GB) | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 6,360円 | 最大10枚 | 0円(400円~) |
公式サイトはこちら⇒IIJmio
IIJmioには30GBプランはありませんが、データオプション(20GB)を付けることで30GB(10GB+20GB)とすることが可能です。
基本的にデータ通信容量がシェアできる追加SIMの枚数が少ないプランほど月額料金もやすくなります。
そんな中、IIJmioのファミリーシェアプランは最大10枚もの追加SIMに対応しており、家族や様々な端末(デバイス)でデータ容量をシェアするのに最適な格安SIMなんです。
IIJmioは老舗の格安SIMであると共に、DMMモバイルやエキサイトモバイル、イオンモバイルなど、多くの格安SIMに技術支援を行っているMVNEでもあるんです。
- MM総研:個人向けSIMカードシェア – No.1
- MMD研究所:満足度総合 – 第1位
- RBBTODAY:総合満足度 – 最優秀賞
- 家電批評:山手線内通信速度 – 第1位
- ICT総研:MVNO満足度調査 – 第1位
- Zimuba:都道府県別 実行速度ランキング – 第1位
などなど…あらゆる第三者機関の高い評価を受け続けている理由は、こうした非常に高い技術力とサービス力といえるでしょう。
特に通信品質に関しては設立20年以上にわたり蓄積された通信とネットワークの先進的な技術でユーザーからの信頼も厚く、新たに参入してきた後発組の格安SIMでも

MVNEがIIJなら安心して使えそうだな
と思わせてしまうほどです。
おすすめ度No.3:楽天モバイル (完全かけ放題オプション対応)
通話SIM 30GBプラン | |||
---|---|---|---|
データ容量 | 月額料金 | シェアSIM | |
利用枚数 | 追加料金 | ||
30GB/月 | 6,150円 | 最大5枚 | 625円~ |
公式サイトはこちら⇒楽天モバイル
シェアSIMが追加できない欠点はあるものの月額利用料金が安いです。そして格安SIMなのに時間制限なし回数制限なしの完全かけ放題で通話し放題にすることだってできるんです。
⇒データシェアオプション100円/月を使えば本人や家族に限らず、楽天モバイルの契約者であれば誰とでも共有できます。※要設定
楽天モバイルはとても評判が高く、大手キャリアから乗り換える利用者が続々と増えており、後を絶ちません。
2017年3月格安SIMサービスの利用動向調査では『メインで利用している格安SIMサービス』でシェアNo.1を獲得しています。
この結果の大きな原動力となっているのが、楽天モバイルが音声通話を安くするオプションや直営ショップでの対面サービスといった、格安SIMの弱点を積極的になくしてきた立役者であることが挙げられます。
そしてなんといっても、期間限定のキャンペーンや長期優待ボーナスなど、スマホ本体価格をとっても安くできるメリットが絶大です。
いくら格安SIMを使って月々の利用料金を安くできても、2〜3年で機種変更するたびに数万円の出費は苦しいですよね。スマホ代と月額基本料金をトータルコストで安くしたいなら一押しの格安SIMといえるでしょう。
大容量(30GB定額プラン)が利用できる格安SIM一覧
mineo (マイネオ)
OCNモバイルONE
イオンモバイル
exciteモバイル
まとめ(失敗しない格安SIM30GBプランの選び方)
データ通信の消費容量が多いオンライン動画にはカウントフリーサービスをの活用がおすすめです。
家族で複数端末でデータ容量を共有する場合には、シェアSIMの最大発行枚数と追加料金も事前にチェックしておきましょう。
通信速度は利用しているMVNOが少ないソフトバンク回線が狙い目です。音声通話機能付きプランを契約するなら、通話定額の割引サービスにも目を向けたいところです。
月額基本料金だけでなく、これら追加サービス料金を加味したうえで最安のプランを選ぶと失敗のリスクを最小限に抑えることができます。