今使っている電話番号そのままで他社へ乗り換えられるMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)。OCNモバイルONEからDMMモバイルへ問題なくMNPが利用できます。
しかもDMMモバイルなら自宅で簡単に、それもその日のうちに回線が切り替えられるのですから。
ただしMNPを利用して乗り換える場合、いくつか注意すべきポイントがあります。
事前に準備しておかないと、

そもそも契約ができなかった…

契約できたけどスマホが使えなかった…
などのトラブルに遭遇してしまいます。
そこでまずは『OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得する手順』を、続いて『DMMモバイルでMNP転入する手順』をそれぞれ詳しく解説していきますので、是非とも快適な格安SIMライフを手に入れてください。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
目次
OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得する流れ
OCNモバイルONEからDMMモバイルへMNPを使って乗り換えるために必要な、大まかな手順は以下の通りです。
-
手順A. 事前準備
OCNモバイルONEで名義変更(確認)やSIMロック解除を済ませておきます。
-
手順B. MNP予約番号を取得
OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得します。
-
DMMモバイルでMNP転入手続きを行います。※手順C~Dで詳細を解説
ざっと流れが頭に入ったところで、実際に手順Aの詳細から順を追ってみていきましょう。
手順A. 事前準備
契約者名義は同一にしておく
OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得して、いざ契約しようとしたら

契約者名義が違っていて契約できなかった…
という事例が格安SIMサービスを展開するmineoで急増しているそうです。
MNPお申し込みの際に、「契約名義間違い」にてお申し込みがお受けできないケースが多数発生しております。
引用元:公式サイト(mineo)
しかしこの問題はmineoに限った話ではなく、DMMモバイルでも起こります。
現在ご契約中の名義とDMM mobileへのお申し込み名義は同一である必要があります。
引用元:公式サイト(DMMモバイル)
たとえば『OCNモバイルONEの時には親の名義で契約していたけど、DMMモバイルでは、自分の名義で契約する』なんてケースが該当します。
そんな場合はOCNモバイルONEのカスタマーズフロントへ連絡して、名義変更(譲渡手続き)を行ってからMNP予約番号を取得するようにしましょう。
譲渡手続きの問い合わせ先(カスタマーズフロント)
- 電話:
- 0120-506506
受付時間は10時〜19時です。(日曜・祝日・年末年始を除く)
通常、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアか準キャリアと呼ばれているワイモバイルくらいしか名義変更ができないところ、OCNモバイルONEなら名義変更できるので利用しない手はありません。
OCNモバイルONEの名義変更には手数料864円(税込)が掛かります。
名前変更の3つの手続きについて
ご契約者の名前変更には、承継・改称・譲渡の3つの手続きがあり、それぞれ下記の基準にて承ります。
承継 個人のお客さま)契約者が死亡し引継ぐ場合
法人のお客さま)合併・分割時に新会社となる場合で、新会社にて別組織に契約を承継する場合改称 個人のお客さま) 改名した場合
法人のお客さま) 会社名/組織名を変更した場合譲渡 自己都合により第三者に譲渡する場合(OCN契約1契約につき、手数料864円(税込)が必要です) 引用元:公式サイト(OCNモバイルONE)
OCNモバイルONEのスマホが継続利用できる
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しているため、ドコモのSIMロックされたスマホが利用できました。DMMモバイルもドコモ回線を利用しているため、SIMロックを解除しなくてもそのままドコモのスマホを継続利用することができます。
ただし同じスマホでもDMMモバイルとOCNモバイルONEで利用できる条件(OSのバージョンなど)は、必ずしも同じとは限りません。
DMMモバイルの公式サイトでは、実際にあなたが使っている機種が使える条件を簡単にチェックできるようになっています。契約してからトラブルに見舞われないためにも事前に自分の目で一度は確認しておきましょう。
1.まず下のリンク(DMMモバイル)から公式サイトへ移動します。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
2.次に公式サイトの『お申込みはこちら』ボタンを押します。
3.そしてメニューの中から『動作確認端末一覧』ボタンを押して、キーワード(機種名やメーカー)を入力して検索ボタンを押します。
4.すると動作確認済み端末が表示されるので、該当の機種を確認します。
例えば『iPhone SE』について調べた場合、SIMフリー版とドコモ版で利用できることが分かります。
またSIMカードサイズはnanoSIMが必要であることや、現時点で動作確認されているOSのバージョン情報などが簡単に分かりますね。
契約の際はこれら情報を参考に申し込むことで

サイズ間違えてスマホにSIMカードが入らない…

DMMモバイルへ乗り換えたら電波が繋がらないぞ…
といった失敗のリスクを減らすことができるでしょう。
音声対応SIMカードの最低利用期間と解約違約金
OCNモバイルONEの契約には
- データ通信専用SIM
- 音声対応SIM
という2種類のプランがあります。
そのうち、音声対応SIMには利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間が設けられています。大手キャリア特有の2年縛りはありませんのでご安心ください。
最低利用期間内の解約には8,000円の違約金が掛かることに注意しましょう。
手順B. MNP予約番号を取得
事前準備が完了したら、いよいよMNP予約番号の取得です。
MNPを利用してDMMモバイルに乗り換える場合は、現在契約しているOCNモバイルONEから携帯電話番号や契約者などが紐づいているMNP予約番号を発行してもらい、その情報をもとに乗り換え先のDMMモバイルでMNP転入手続きを行います。
そうすることでOCNモバイルONEで使っていた電話番号が、そのままDMMモバイルでも利用できるというわけです。
MNP予約番号を取得する方法は電話とインターネット(WEB)があります。
MNP予約番号の入手先
- TEL:
- 0120-506506
- IP電話:
- 050-3786-0506
- WEB:
- OCNマイページ
電話の受付時間は10時〜19時です。取得したMNP予約番号はSMSで送られてきます。
取得したMNP予約番号はSMSで送られてきます。
MNP予約番号を取る際は
- 3,000円のMNP転出手数料
- 取得後15日間の有効期限
があることに注意しましょう。
大手キャリアと違ってMNP予約番号は即日発行とうわけにはいきません。通知されるまでに3営業日程度掛かることに注意しておきましょう。
以上が『OCNモバイルONEからMNP予約番号を取得する手順』の詳しい解説になります。それでは続いて『DMMモバイルでMNP転入する手順』について確認していきましょう。
DMMモバイルへMNP転入する流れ
DMMモバイルへMNP転入するために必要な大まかな手順は以下の通りです。
-
手順C. 公式サイトで契約
DMMモバイルの公式サイトへ移動して、MNP予約番号を入力して契約します。
-
手順D. DMMモバイル回線へ切替
自宅にSIMカードが届いたら、スマホにセットして回線を切り替えます。
-
待つこと、数時間程度でDMMモバイル回線が利用できます。
ざっと流れが頭に入ったところで、実際に手順Cの詳細から順を追ってみていきましょう。
手順C. 公式サイトで契約
DMMモバイルの公式サイトへ移動して、MNPを利用するための手続きを行います。
DMMモバイルには、MNP予約番号の有効期限(15日間)に加えて『有効期限が10日以上』という独自ルールがあります。
- お申し込み時に、MNP予約番号の有効期間が10日以上残っている必要があります。10日以上の有効期限がない場合は、MNP予約番号の再発行を行ってください。
引用元:公式サイト(DMMモバイル)
つまり実質的な契約までの期限はMNP予約番号を取得後、たったの5日間というわけです。
期限内に契約できなかった場合は、再び取得し直すために15日間待つ羽目になります。
手間が掛かかるうえに、ひと月乗り遅れるだけでキャンペーンや更新月をまたいで、ムダな出費にもつながりる可能性があります。
そこでMNP予約番号を取得する前に公式サイトから選択画面を事前に確認しておき、当日は失敗することなく、スムーズに手続きを済ませましょう。
MNPを利用した契約手続きの詳細・手順
1. まず、下のリンク(DMMモバイル)から公式サイトへ移動します。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
2. 次に公式サイトの『お申込みはこちら』ボタンを押します。
3. MNPを利用する場合は『乗り換えで申し込む』ボタンを押して『契約プランの選択』内容を入力していきます。
- 3-1. お乗り換え(MNP)情報
取得した『MNP予約番号』、移行する『携帯電話番号』、『有効期限』をそれぞれ入力します。※MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていること
- 3-2. 基本データ通信量
- 月々利用したいデータ容量を選択します。
データ容量 音声対応 ライト 1,140円 1GB 1,260円 2GB 1,380円 3GB 1,500円 5GB 1,910円 7GB 2,560円 8GB 2,680円 10GB 2,890円 15GB 3,980円 20GB 4,680円 ※ライトプランの最大通信速度は200Kbpsです。
- 3-3. SIMカードサイズ
- 『標準SIMサイズ』『micro SIMサイズ』『nano SIMサイズ』の中から選択します。お使いのスマホによってサイズが異なります。事前に端末情報を確認しておきましょう。
- 3-4. サポートオプション
- 『セキュリティソフトのみ』『つけない』を選択します。基本的には付ける必要はないでしょう。
- 3-5. 通話オプション
- 『5分かけ放題』『DMMトーク』を選択します。月に1〜2時間以上の電話を掛ける方は『5分かけ放題』を付けると通話料金が節約できる可能性があります。通常20円/30秒掛かる通話料金が半額になるDMMトークは無料で利用できます。
- 3-6. DMMオプション
- 同様に『つながる端末保証』『スマート留守電』『DMM Wi-Fi by エコネクト』『タブホオプション』に関しても必要なものを選択していきます。なおオプションは契約後も追加することができますが『つながる端末保証』は後から追加するできないので注意しましょう。
あとはお客様情報や支払い方法などを入力していくだけです。
なおMNPを利用する場合は本人確認書類をアップロードする必要があります。
受付可能な公的書類
- 健康保険証(裏面含む)
- 運転免許証(住所変更時は裏面含む)
- パスポート(住所記載欄含む)
- 在留カード/特別永住者証明書/外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号(マイナンバー)カード
引用元:公式サイト(DMMモバイル
事前に携帯のカメラやデジカメ、スキャナーなどで画像データを取り込んでおくと、契約時にスムーズに進めることができるでしょう。
手順D. DMMモバイル回線へ切替
契約の手続きが完了すると数日して自宅にSIMカードが届きます。
DMMモバイル回線へ切り替える詳しい手順
DMMモバイルの回線切り替えはマイページから行います。
1. まず、下のリンク(DMMモバイル)からマイページへ移動します。
マイページはこちら⇒DMMモバイル
2. 次に契約時に設定したメールアドレスとパスワードを使ってマイページにログインします。
- ログインメールアドレス
- パスワード
3. あとは画面に従って回線切り替えを行うだけです。
なお申し込み受付時間は10:00~19:00(土日祝祭日含む)となっており、電話番号切り替えの申し込みから電話番号が切り替わるまで、およそ2時間程度掛かることに注意しましょう。
ただし、まだSIMカードを差し込むだけではDMMモバイル回線を利用してデータ通信を行うことができません。
今まで他の携帯電話会社で利用していたスマホや、DMMモバイル以外で購入したスマホには、別途ネットワークの設定が必要になります。

失敗してDMMモバイル回線が使えなかったらどうしよう…

なんだか難しそうだな~、正直めんどくさい!
…など設定に不安がある方は、DMMモバイルがSIMカードとセットで販売しているスマホを購入することで、ネットワークAPN設定が既に完了していたり、プリセットされたAPN設定を選択するだけで済むので手間が省け、心配ごとが一つ解消できるのでオススメです。
Androidのネットワーク(APN)設定
- まず、スマホの『設定』アイコンを押します。
- 設定画面の『モバイルネットワーク』を押して、『モバイルデータ通信』に☑して、『高度な設定』⇒『APN設定』の順に押していきます。
- DMMモバイルのネットワーク情報を入力して保存します。
- 『APN接続』または『設定を有効にする』に☑します。
ネットワーク名 | 任意の名前例)dmm mobile |
---|---|
APN | dmm.com |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
ただし、2015年6月16日13時29分以前に入会された方のAPNは『dmm.com』ではなく、『vmobile.jp』となっています。
なお上の手順は2018年11月15日時点でのAndroidのネットワーク設定です。※端末によってAPN設定の項目名が若干異なるケースあり
現時点での最新情報(詳細手順)は事前にしっかりと公式サイトで確認しておきましょう。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
iPhone(iOS)のネットワーク(APN)設定
iPhoneのネットワーク設定はAndroidのAPN設定とは異なってプロファイルをインストールするため、別途Wi-Fi環境が必要になる点に注意が必要です。
DMMモバイルの場合は入会した時期でインストールするプロファイルも異なるので、間違えないように気を付けましょう。※APN名はSIMに同梱されていた用紙かマイページの『ご契約内容確認ページ』で確認
2015年6月16日13時30分以降に入会:
URL:http://mvno.dmm.com/apnprofile/201506161330/dmmmobile.mobileconfig
2015年6月16日13時29分以前に入会:
URL:http://mvno.dmm.com/apnprofile/201506161329/dmmmobile.mobileconfig
- まず、Safariでプランに対応したプロファイルURLへアクセスします。
- プロファイルのインストール画面が開くので、『インストール』を押します。
- パスコードを入力して警告画面を確認し、『インストール』を押します。
- インストールが終わったら『完了』を押します。
なお大手キャリアで利用していたiPhoneの場合は、登録されているプロファイルを別途削除する必要があります。
- 『設定』⇒『一般』⇒『プロファイル』の順に進みます。
- 『プロファイルを削除』を押してパスコードを入力します。
- 『削除』ボタンを押します。
設定したのに回線がつながらない場合は『音声通話とデータ』または『データ通信』にチェックが入っていることを確認します。
- 『設定』⇒『モバイルデータ通信』⇒『通信のオプション』⇒『4Gをオンにする』の順に進みます。
- VoLTEを有効にする場合は『音声通話とデータ』、無効にする場合は『データ通信』を選択します。
それでもダメな場合は『端末の再起動』と『機内モードON / OFF』を試してみましょう。
上で紹介している手順は2018年11月15日時点でのiPhoneのネットワーク設定です。現時点での最新情報や詳細手順は、事前にしっかりと公式サイトで確認しておきましょう。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル
注意点まとめ
以上、OCNモバイルONEからMNP転出(予約番号の取得)してDMMモバイルへMNP転入するための詳細手順を紹介してきましたが、さいごに注意点だけ簡潔にまとめますので、是非とも参考にしてください。
MNPを利用して電話番号そのままでOCNモバイルONEからDMMモバイルへ乗り換える場合、契約者名義を統一する必要があります。
音声対応SIMの場合は最低利用期間である6カ月以内での解約に8,000円の違約金が発生することに注意が必要です。
MNP予約番号を取得するのは簡単ですが
- 3,000円のMNP転出手数料
- 取得後15日間の有効期限
があることに注意しましょう。MNP予約番号は即日発行されず、3営業日程度の日数が掛かることにも注意が必要です。
さらにDMMモバイルの場合は『MNP予約番号の有効期限が10日以上』という条件があるので、実質取得したら5日以内に契約手続きを済ませる必要があります。
回線切替は自分の好きなタイミングで行うことができますが、受付時間が10:00~19:00で回線が切り替わるまでに約2時間程掛かることに注意しましょう。
DMMモバイルのセット販売端末以外を利用する場合は、DMMモバイルの回線を利用するためにスマホ側でAPN設定が必要です。
事前準備をしっかりと行って少しでも無駄な出費と時間を減らすようにしましょう。
公式サイトはこちら⇒DMMモバイル